耐震診断・改修
耐震診断・改修
木造住宅の耐震補強とは…
建物は、基礎の上にある土台、床、外壁、内壁、天井、屋根等で構成されています。このうち耐震性を高めるには、まず既存の外壁・内壁の補強を計画します。壁の内部には、柱や梁といった、建物を支える構造上重要な部材が有ります。これらの部材を生かしながら、新たに筋交いや構造用合板で壁を強くしていきます。その結果、建物全体で地震の揺れに耐えられるようにして倒壊を防ぎます。
また建物の重量を軽くすることも耐震上は有効です。屋根材を瓦から金属製の軽いものに葺き替える事もその好例です。しかし、リフォームの工法として既存の屋根材を撤去しないで、その上にカバー工法で新たに屋根材を葺く場合は、重量が加算されますので、耐震性は向上しません。
最小限のコストで耐震性を高めるには…
既存の壁の中で有効な補強箇所を決めて、部屋ごとに工事を行います。生活しながら補強工事を行う事で、引っ越しや仮住まいの経費を抑える事ができます。
リフォーム工事をしながら耐震性を高めるには…
リフォーム工事をして間取りが変更となる計画では、リフォーム後の間取りで、計算を行い耐震性を確保できていることを確認したうえで、耐震改修計画を行います。
お客様のご要望を伺いながら検討を行います。
①一般診断(耐震改修が必要かがわかる)
当事務所で行う耐震診断は、昭和56年5月31日以前に着工した木造
2階建て住宅(在来工法)を対象としております。
調査範囲は、外壁、部屋の内部の仕上げ、基礎廻り、床下、1階天井裏、
2階の天井裏(小屋裏)の構造部材等です。この調査結果から診断を行
います。一般診断結果から耐震改修が必要が否かが判定できます。
■一般診断調査報告業務の費用は、調査員2名+報告書作成
5万円~(交通費別途)
写真は、イメージです。
②精密診断(耐震改修を行うために、詳細に調査を行う)
耐震改修を行う前提で、精密診断調査を行います。
上記の一般診断よりも詳細に調査を行い、現状の耐震性を判断します。
③耐震改修設計・監理
1階・2階のX・Y方向とも、上部構造評点で1.0~1.2程度(建築基準法
の想定する大地震が発生しても一応倒壊しないレベル)を目標に設計を
行います。
設計後の耐震改修工事監理も継続して行います。耐震改修工事と併せて、
リフォーム工事をご希望される場合は、ご相談ください。
お住いの自治体で耐震診断・改修の助成制度がある場合があります。
制度の利用についての注意事項などは、各自治体にご確認ください。
a:4191 t:1 y:2